上演作品
人形劇 たのきゅう (日本昔話)
金のたい (グリム)
ごうたと山んば (日本昔話)
かちかち山 (日本昔話)
はなさかじじい (日本昔話)
したきりすずめ (日本昔話)
ナバタのほうき (オリジナル)
オブジェクトシアター イェニーチクとマジェンコ (ヘンゼルとグレーテル)(グリム)
立体紙芝居 あかずきんちゃん (グリム)
腹話術 ぽっぽちゃんとあそぼー
たのきゅう
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間25分

むかしむかしある所にたのきゅうという旅役者がおった。
ある日の事、旅先にお母さんより重い病気にかかり死ぬまでに一目会いたいと文が届く。
母想いのたのきゅう急ぎ母の待つ家へと旅立ったがあと
一山越せば家につくという山は夜になると人喰い
うわばみ(大蛇)が出るというこわい山。
さてさてたのきゅうはどうするのだろうか・・・・・。
金のたい
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間30分

むかしむかし、ある浜辺に貧乏でも仲のいい漁師のじいさんとばあさんがあった。
ある日のこと、何でも願い事をかなえてくれる不思議な金のたいにであってしまう。
さてじいさんは・・・そしてばあさんは・・・
ごうたと山んば
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間25分

むかしむかし、ある所にごうたというとっても力持ちの男の子がおった。 ある日のこと、ごうたの友達が人くいやまんばにくわれてしまう。 大事な友達をなくした力持ちのごうた、やまんばに仕返ししようと一人 山にはいっていくのだが・・・
かちかち山
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間30分

かの有名な「かちかち山」で、うそまこと氏に演出していただいた作品です。 昔話そのままにできあがっています。
ばあさんをだまし、ばばあじるにして逃げた悪賢いたぬき、後半は、だらしなく うさぎにだまされおおやけどをしたり最後は泥船に乗ってしまう。
はなさかじじい
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間30分
「はなさかじじい」はあまりにも有名な話しですが、
思いのままに脚色してみました。
いいじぃは貧しい正直者の百姓に わるじぃは欲深な性悪ものの庄屋にと現代社会の世相に重ねて表現してみました。
したきりすずめ
<制作・演出=まる/原作=日本昔話> 上演時間30分

日本昔話の「したきりすずめ」です。「はなさかじじい」同様有名なお話しですが、まるらしく創作しています。
婆さんの強欲、意地悪にたいして、昔話同様に、ラストのクライマックスをしあげました。
ナバタのほうき
<制作・演出=まる/創作作品> 上演時間30分

ナバタは魔女です。おばあさん魔女。ほうきに乗って空をとびます。でも人間が大嫌い、人が楽しんでいると楽しめなくしてしまいます。こんな困った魔女のお話しですが、サテサテ・・・
オブジェクトシアター
イェニーチクとマジェンコ(ヘンゼルとグレーテル)
<制作・演出=沢則行氏/原作=グリム> 上演時間23分

グリムのヘンゼルとグレーテルです。物を人形にみたてて演じるオブジェクトシアターを チェコ共和国で活躍中の沢則之氏にチェコにて演出・指導 していただいた作品です。
森の奥にすてられた兄妹。腹をすかした二人は森の中でお菓子の家をみつける! 大喜びの二人はそのお菓子の家を食べるうちに 戸口から中にすいこまれてしまう。中には人喰い魔女が・・・
あかずきんちゃん
<制作・演出=まる/原作=グリム> 上演時間15分

病気のおばあさんのお見舞いにいく少女赤ずきんは、途中でオオカミに出会います。名作、あかずきんちゃんを立体紙芝居でご堪能ください。
ぽっぽちゃんとあそぼー
<制作・演出=まる> 上演時間8分

4代目ポッポちゃんとまるの掛け合いが楽しい、腹話術です。
紙芝居 <制作・演出=まる>
